【論文・紀要】

●Nao Sato, Kenji Karino, Makoto Hirose, Satoru Okamoto, Tomoko, Osaka Hatsue Matsumura , Yoshiaki Iwashita,”Chest compressions become deeper when pushing with forward lean: A simulation study”,Resuscitation Plus, Vol.8, 8頁, 2021

●服部真弓,篠村恭子,廣瀬 誠,松田節郎,早水英美,ハーヴィー佳奈,”多読学習へのMoodle 導入と学習者オートノミーに関する質的研究”,全国高等専門学校英語教育学会研究論集,No.40,10頁, 2021

●佐藤 直,廣瀬 誠,土井一磨,山本奈美,狩野賢二,”モーションキャプチャーを使用した胸骨圧迫中断時間に影響するCPRの姿勢分析”, 日本シミュレーション医療教育学会雑誌,No.8,6頁, 2020

●服部真弓,篠村恭子,廣瀬 誠, 宮下眞也,松田節郎,”多読指導へのMoodle活用 : 学びの省察を実現させる”, 全国高等専門学校英語教育学会研究論集,No.39,10頁, 2020

●Nao Sato, Kenju Akai, Makoto Hirose, Satoru Okamoto, Kenji Karino, “Visualization of Acquisition Experience in Sternal Compression Maneuver Using Kinect Sensoring”, International Journal of Automation Technology, Vol.12, No.4, 10頁, 2018

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”遠隔操作型ロボットを用いた長登銅山坑道調査”,日本鉱業史研究,pp.55-62,Dec, 2014 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”佐渡金銀山南沢疎水坑道内「のみ角」の定量解析”,技術史教育学会史,Vol.15,No.2,pp.12-17,Mar, 2014 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”定量データを基にした鉱山坑道内「のみ角」の解析”, 日本鉱業史研究,vol.66, pp.21-26, Mar, 2014 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”遠隔操作型ロボットを用いた長登銅山坑道調査”, 日本鉱業史研究,vol.65, pp.43-48, Oct, 2013 

●廣瀬 誠,三反田裕太,齋藤誠二,田邊喜一, “モーションキャプチャを用いた創造工学実験への取り組み”, 論文集「高専教育」,No.36,Mar, 2013 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬誠,”遠隔操作型ロボットを用いた佐渡金銀山坑道探査―鶴子銀山編―”,技術史教育学会史,Vol.14,No.2,pp.1-6,Mar, 2013 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬誠,”古代から近代にいたる鉱山坑道形状の変遷に関して”,Vol.64,日本鉱業史研究, pp.43-48,Oct, 2012 

●廣瀬 誠, 齋藤誠二,田邊喜一,”モーションキャプチャを用いたプログラミング教育の実践”,論文集「高専教育」,No.35,Mar, 2012 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”遠隔操作型ロボットを用いた鉱山立坑の形状計測”,日本鉱業史研究,vol.26, pp.47-56, Oct, 2011 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”遠隔操作型ロボットを用いた鉱山立坑の形状計測”,技術史教育学会史,Vol.13, No.1, pp.9-14, Sep, 2011 

●廣瀬 誠,”時系列多視点距離画像を用いた自動位置合わせ手法”,松江テクノフォーラム会報, No.7, 7, Jun, 2008 

●神垣智一,廣瀬 誠,山下泰芳,高 弘昇,宮本 慎,内藤昭三,中口孝雄,饗場 繁,藤田和也,“プライバシー保護の一手法の提案”,Accume vol.15 京都コンピュータ学院アキューム編集部,pp132-134,Mar,2007 

●Masayasu Morita,Makoto Hirose,“Analyzing the Effects of Learning Error in e-Learning via Mobile Phones”,Accume vol.15 京都コンピュータ学院アキューム編集部,pp116-119,Mar,2007 

●宮阪健夫,廣瀬 誠,荒木和男,“曲率を用いた動距離画像からのレンジフローの算出”,画像電子学会誌,2003 

●廣瀬 誠,古橋英則,宮阪健夫,荒木和男,“測地ドーム型データ構造を用いたレンジデータの再構築”,画像電子学会誌,第31巻,第3号,pp388-395,2002  

 【国際会議】

●Hiroyuki Ishihara,Kengo Yoshioka, Makoto Hirose,”Proposal on Image Compression Method using Synchronization”, 12th International Symposium on Optomechatronic Technologies (ISOT’12),Oct,2012 

●Shozo Naito,Hong Seung Ko,Makoto Hirose,Takao Nakaguchi,“Development of proxy server for protecting privacy by distributing information”,Proc. 21th European Conference on Operational Research,Iceland,Jul,2006 

●Makoto HIROSE,Takeo MIYASAKA,Kazuo ARAKI,“Automatic integration of serial range images measured under free condition”,Proc. Of the Sixth IASTED International Conference on Computer Graphics and Imaging(CGIM),pp289-294,Honolulu, Hawaii, USA,Aug,2003 

●Makoto HIROSE,Kazuo ARAKI,“Reconstruction of Registered Range Data Using Geodesic Dome Type of Data Structure”,Photogrammetric Computer Vision(PCV’02),Graz,Sep,2002 

●Makoto HIROSE,Hidenori FURUHASHI,Kazuo ARAKI,“Automatic Registration of Multi-view Range Images Measured under Free Condition”,Proc. of Seventh International Conference on Virtual Systems and Multimedia(VSMM 2001),pp738-746,Berkeley,Oct,2001 

●Yasuyuki MATSUI,Takeo MIYASAKA,Makoto HIROSE,Kazuo ARAKI,“3-D gesture recognition from serial range image”,Proc. of Intelligent Robots and Computer Vision XX: Alogorithms, Techniques, and Active Vision, SPIE,pp339-346,Boston,Oct,2001 

●Makoto HIROSE,Naoshi KITAMURA,Takeo MIYASAKA,Kazuo ARAKI,“Method for automatic registration using real-time multi-view range images”,Proc. of Intelligent Robots and Computer Vision XX: Algorithms, Techniques, and Active Vision, SPIE,pp174-182,Boston,Oct,2001 

●Takeo MIYASAKA,Hiroyuki MATSUI,Makoto HIROSE,Kazuo ARAKI,“Development of Real Time 3-D Measurement System Using Intensity Ratio Method”,Machine Vision and Three-Dimensional Imaging System for Inspection and Metrology II, Intelligent System and Advanced Manufacturing,Boston,Oct,2001 

●Takeo MIYASAKA,Kazuhiro KURODA,Makoto HIROSE,Kazuo ARAKI,“Reconstruction of Realistic 3D Surface Model and 3D Animation from Range Images Obtained by Real Time 3D Measurement System”,Proc. of 15th International Conference on Pattern Recognition(ICPR),pp594-598,Barcelona,Sep,2000 

●Kazuhiro KURODA,Takeo MIYASAKA,Makoto HIROSE,Kazuo ARAKIK,“Development of real time 3D measurement system and synthesis of range images with video images”,Proc. of XIXth Congress of the international society for photogrammetry and remoete sensing(ISPRS),pp460-465,Amsterdam,Jul,2000 

●Makoto HIROSE,Takeo MIYASAKA,Kazuhiro KURODA,Kazuo ARAKI,“Integration of successive range images for robot vision”,Proc. (Supplement) of XIXth Congress of the international society for photogrammetry and remote sensing(ISPRS),pp65-72,Amsterdam,Jul,2000 

●Takeo MIYASAKA,Kazuhiro KURODA,Makoto HIROSE,Kazuo ARAKI,“Hight Speed 3-D Measurement System Using Incoherent light source for human performance analysis”,Proc. of XIXth Congress of the international society for photogrammetry and remote sensing(ISPRS),pp65-69,Amsterdam,Jul,2000   

【国内発表】

●廣瀬 誠,ハーヴィー佳奈(松江高専),篠村恭子(島根大学),服部真弓(松江高専),”主体的な英語多読学習のためのMoodleの活用”, 日本教育メディア学会2023年度第1回研究会,pp.23-28, Jun, 2023

●吉田桃子,岡田周子,清間志音,廣瀬 誠(松江高専),”アフォーダンス機能を用いたアプリ開始トリガーの検討”,情報処理学会第85回全国大会,6ZJ-07,Mar, 2023

●岡田周子,清間志音,吉田桃子,廣瀬 誠(松江高専),”水田取水口開閉監視システムにおける端末アプリの改善”,情報処理学会第85回全国大会,5ZL-05,Mar, 2023

●清間志音,岡田周子,吉田桃子,廣瀬 誠(松江高専),”フロアプロジェクションによる新しい化石発掘体験の試み”,情報処理学会第85回全国大会,7ZK-04,Mar, 2023

●岡田亘生,廣瀬 誠(松江高専),”床面投影映像視聴時の映像酔い要因の検証”,精密工学会動的画像処理実利用ワークショップ2023(DIA2023), pp.444-450, Mar, 2023

●廣瀬 誠(松江高専),”機械学習を用いた乳幼児頭部の姿勢推定”,第27回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集,IM9-3,pp.145-151, Sep,2022

稲葉 洋,池田総一郎,廣瀬 誠,岡田 康,川見昌春,岩澤全規,杉山耕一朗, 原 元司,金山典世,”PC演習室の利用把握のための室内映像配信​システムの構築 “,KOSENフォーラム2022,OS-11「高専の情報通信基盤とセキュリティ」,Sep,2022

●廣瀬 誠,清間志音(松江高専),”機械学習を用いた三次元歩容認証における歩行方向の特徴寄与度の影響”,精密工学会動的画像処理実利用ワークショップ2022(DIA2022), IS2-8,Mar,2022

●吉田桃子,清間志音,岡田亘生(松江高専),菅田康彦(多根自然博物館),廣瀬 誠(松江高専),”ナイトミュージアムに向けた操作説明不要な学習支援システムの開発”,画像電子学会 第3回デジタルミュージアム・人文学(DMH)研究会,pp12-17,Mar,2022

●岡田亘生,廣瀬 誠,”床投影映像視聴時における映像酔いの要因の検証”,2022年度精密工学会春季大会,画像技術と産業システム応用,C91,Mar,2022

●廣瀬 誠,伊藤未結,久間秀樹(松江高専),”機械学習を用いた洞窟の3D点群反射率データへの着色”,第26回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集,IM8-3,Sep,2021

●ハーヴィー佳奈,廣瀬 誠(松江高専),篠村恭子(島根大学),服部真弓(松江高専),”自律的な英語多読学習を支援するMoodleプラグインの開発”,教育システム情報学会(JSiSE)2020年度 特集論文研究会, A-1-2, Mar, 2021

●土井一磨,足立 量,福井 宥斗,廣瀬 誠(松江高専),”機械学習を用いた三次元歩容認証における特徴寄与度の可視化”,精密工学会動的画像処理実利用ワークショップ2021(DIA2021), IS3-9, Mar, 2021

●金山典世,岡田 康,池田総一郎,川見昌春,稲葉 洋,杉山耕一朗,岩澤全規,原 元司,廣瀬 誠,”コロナ禍における松江高専での遠隔授業システム”,令和2年度高専フォーラム,OS-13 コロナ禍における高専の情報システム,Mar, 2021 

●杉山耕一朗,岩澤全規,岡田 康,池田総一郎,川見昌春,稲葉 洋,原 元司,廣瀬 誠,金山典世,”共同利用計算機「ディープラーニングシステム」の導入と運用”,令和2年度高専フォーラム,OS-13 コロナ禍における高専の情報システム,Mar, 2021 

●金山典世,岡田 康,池田総一郎,川見昌春,稲葉 洋,杉山耕一朗,岩澤全規,原 元司,廣瀬 誠,”マルチホーム化における経路設計とコアルータ”,令和2年度高専フォーラム,OS-93 情報セキュリティとICT活用,Mar, 2021 

●錦織さくら,山田悠太,和久里悠斗,土井一磨,廣瀬 誠,”地域貢献としてのプロジェクションマッピングの活用の位置考察”,2020年度精密工学会秋季大会,画像技術と産業システム応用,D0306 , Sep, 2020 

●山田悠太,錦織さくら,和久里悠斗,土井一磨,廣瀬 誠,”プロジェクションマッピングにおけるキャリブレーション⾃動化の試み”,2020年度精密工学会秋季大会,画像技術と産業システム応用,D0308 , Sep, 2020 

●和久里悠斗,山田悠太,土井一磨,内田博之,廣瀬 誠,”うつ伏せ事故防止のための乳幼児姿勢推定”,第26回画像センシングシンポジウム(SSII2020)講演論文集,IS3-28,Jun,2020

●土井一磨,松浦竜弥,和久里悠斗,廣瀬誠(松江高専),村上和人(愛知県立大),”機械学習を用いた三次元歩容認識における入力データの影響分析”,精密工学会動的画像処理実利用ワークショップ2020(DIA2020), Mar, 2020

●和久里悠斗,土井一磨,廣瀬 誠,”CNNを用いた乳幼児の姿勢推定”,2019年度精密工学会秋季大会,画像技術と産業システム応用,C67 pp.100-101, Sep, 2019 

●廣瀬 誠,岡田 康,池田総一郎,川見昌春,稲葉 洋,服部真弓,原 元司,金山典世,”松江高専におけるLMS利用普及について”,令和元年度高専フォーラム,次世代情報ネットワークおよびウェブによる情報教育基盤(OS24),Aug, 2019 

●土井一磨,宇津田研悟,廣瀬 誠,太田 佳祐,村上 和人,”三次元歩容データによるNNを用いた歩容認証”,第25回画像センシングシンポジウム(SSII2019)講演論文集,IS2-8,Jun,2019

●土井一磨,廣瀬 誠,”機械学習を用いた心肺蘇生動作のシーン自動識別”,精密工学会動的画像処理実利用ワークショップ2019(DIA2019), Mar, 2019

●廣瀬 誠,土井一磨,”同期現象を用いた画像処理アルゴリズムの開発とそのふるまい”,第23回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集,2A1-1,Sep, 2018

●真野海成, 島津沙希, 藤原克駿, ジョビアン・ナタナエル・セバスティアン, 川部知也, 寺本祐輔, 福島志斗, 川見昌春, 廣瀬 誠, 杉山耕一朗,”防災・農業分野のワ イヤレスIoT活用研究成果発表・開発事例紹介”,総務省中国総合通信局 ワイヤレスIoT実証セミナー,Jun, 2018

●岡田康,池田総一郎,川見昌春,原 元司,廣瀬 誠,稲葉 洋,杉山耕一郎,金山典世,”松江高専における情報セキュリティ人材育成プログラムの実施報告”,情報処理学会第80回全国大会講演論文集,No.4,pp.367-368, Mar, 2018

●廣瀬 誠,野々村涼太,山崎康平,伊勢麻奈美,藤原克駿,”同期現象を用いた動画像埋め込みステガノグラフィの検討”,精密工学会動的画像処理実利用ワークショップ2018(DIA2018),pp.397-401,Mar, 2018

●山崎康平,藤原克駿,伊勢麻奈美,野々村涼太,廣瀬 誠,”引き込み制御を用いた一枚画像による超解像”,第19回IEEE広島支部学生シンポジウム,講演論文集,pp.106-109,Dec,2017

●伊勢麻奈美,藤原克駿,廣瀬 誠,佐藤 直,狩野賢二,”kinectを用いた胸骨圧迫回数の自動取得”,平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会 PS3-6,Sep,2017

●藤原克駿,陰山賢太,土井一磨,廣瀬 誠,”同期現象に基づく洞窟環境におけるステレオ計測手法の精度向上”,第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017)講演論文集,IS3-7,Jun,2017

●廣瀬 誠,野々村涼太,藤原克駿,山﨑康平,稲葉 洋,”同期現象を用いたステガノグラフィ技術の検討”,2017年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-21-4,p.160,Mar, 2017

●山﨑康平,伊勢麻奈美,野々村涼太,藤原克駿,廣瀬 誠,”引き込み制御を用いたシングルフレーム超解像”,精密工学会動的画像処理実利用ワークショップ2017(DIA2017),Mar, 2017

●廣瀬 誠,野々村涼太,藤原克駿,稲葉 洋,”引き込み制御を用いたステガノグラフィ技術の検討”,第21回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集,pp.260-265,Aug, 2016

●廣瀬 誠,藤原克駿,稲葉 洋,”引き込み現象を用いた画像照合手法の検討”,第22回画像センシングシンポジウム(SSII2016)講演論文集,IS2-28,PP.IS2-28,Jun,2016

●加藤涼子,藤原克駿,稲葉 洋,廣瀬 誠,”同期現象を用いた三次元データ圧縮アルゴリズムの構築”,情報処理学会第78回全国大会講演論文集,2N-08,pp.2-229-230, Mar, 2016

●藤原克駿,加藤涼子,稲葉 洋,廣瀬 誠,”引き込み現象を用いた画像照合手法の提案”,情報処理学会第78回全国大会講演論文集,2N-07,pp.2-227-228, Mar, 2016

●岡田康,池田総一郎,川見昌春,原 元司,廣瀬 誠,稲葉 洋,金山典世,保立智也,針生裕子,”高専における認証統合システムの活用を目的としたIT人材育成研修会”,情報処理学会第78回全国大会講演論文集,No.4,pp.513-514, Mar, 2016

●加藤涼子,”引き込み制御を用いた三次元データ圧縮”,オールしまねCOC+事業 しまね大交流会&キックオフセミナー,B19,くにびきメッセ,Dec,2015

●廣瀬 誠,藤原克駿,加藤涼子,稲葉 洋,”引き込み制御を用いた超解像技術”,ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2015)講演論文集,IS1-25,pp170-175,Dec,2015

●藤原克駿,廣瀬 誠,”引き込み現象を用いた画像マッチング”,ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2015)講演論文集,AL7,pp466-467,Dec,2015

●加藤涼子,藤原克駿,廣瀬 誠,”同期現象を用いた三次元データ圧縮に関する研究”,第17回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,B57,pp452-455,Nov,2015

●村上智大,吉田結花,廣瀬 誠,”歩容認証のためのトレッドミルを用いた歩行動作の有用性の検証”,第17回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,A62,pp236-239,Nov,2015

●廣瀬 誠,寺本圭佑,加藤涼子,稲葉 洋,久間英樹,”引き込み制御を用いたステレオマッチング手法の提案”,第21回画像センシングシンポジウム(SSII2015)講演論文集,IS1-32,PP.IS1-32-1-4,Jun,2015

●加藤涼子,三島貴務,廣瀬 誠,”同期現象を用いた三次元データ圧縮アルゴリズムの構築”,2015年度電子情報通信学会総合大会,ISS-SP-233,Mar,2015 

●村上智大,福原恭平,廣瀬 誠,”個人同定のためのビデオカメラおよびモーションキャプチャで撮影された歩容動作の位置合わせ”,2015年度電子情報通信学会総合大会,ISS-SP-232,Mar,2015 

●加藤涼子,三島貴務,廣瀬 誠,”同期現象を用いた距離画像圧縮における圧縮対象の形状に関する考察”,精密工学会動的画像処理実利用ワークショップ2015(DIA2015),Mar, 2015 

●廣瀬 誠,加藤涼子,三島貴務,寺本圭佑,”画像圧縮における同期現象アルゴリズムの有効性評価”,平成26年度 電気学会 電子・情報システム部門大会講演論文集,pp.1279-1282,Sep, 2014 

●加藤涼子,三島貴務,寺本圭佑,廣瀬 誠,”同期現象を用いた距離画像の高能率な圧縮”,平成26年度 電気学会 電子・情報システム部門大会講演論文集,pp.1283-1287,Sep, 2014 

●寺本圭佑,加藤涼子,三島貴務,廣瀬 誠,”ブロックマッチングアルゴリズムへの同期現象の適用”,平成26年度 電気学会 電子・情報システム部門大会講演論文集,pp.1288-1291,Sep, 2014 

●廣瀬 誠,加藤涼子,福岡久雄,”同期現象を用いた非線形画像圧縮手法の提案”,第19回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集,pp.17-22,Jul, 2014 

●加藤涼子,石原裕之,廣瀬 誠,福岡久雄,”同期現象を用いた距離画像の圧縮アルゴリズムの構築”,第20回画像センシングシンポジウム(SSII2014)講演論文集,pp.IS2-25-1-6,Jun, 2014 

●岡田康,池田総一郎,川見昌春,原 元司,廣瀬 誠,金山典世,”松江高専におけるネットワーク管理者育成教育の活動報告(第2報)”,情報処理学会第76回全国大会講演論文集,No.4,pp.485-486, Mar, 2014 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”佐渡金銀山南沢疎水抗の掘削方法”,日本技術史教育学会関西支部2013年度研究発表講演会,pp40-45,Mar, 2014 

●加藤涼子,島崎 望,石原裕之,廣瀬 誠,”同期現象を用いた距離画像の圧縮”,精密工学会動的画像処理実利用ワークショップ2014(DIA2014),Mar, 2014 

●廣瀬 誠,”同期現象を利用した画像圧縮・復元に関する研究”,第2回ネイチャーインダストリーアワード,C-7,大阪科学技術センター,Nov, 2013 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”鉱山坑道内の「のみ角」に関して”,2013年度日本技術史教育学会全国大会,pp26-28,Oct, 2013 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”定量データを基にした佐渡南沢疎水抗の掘削方法に関して”,平成25年度資源・素材学会秋季大会,Sep, 2013 

●廣瀬 誠,岡田 康,池田総一郎,川見昌春,原 元司,金山典世,”松江高専におけるMoodle運用について”,第2回高専教育フォーラム,PO-C03,Aug, 2013 

●金山典世,原 元司,廣瀬 誠,池田総一郎,岡田 康,川見昌春,”松江高専における有線LANの認証ネットワーク構築”,第2回高専教育フォーラム,CK1-2-3,Aug, 2013 

●岡田 康,原 元司,金山典世,廣瀬 誠,川見昌春,池田総一郎,”松江高専におけるネットワーク管理者育成のための試み”,第2回高専教育フォーラム,CK3-3-3,Aug, 2013 

●池田総一郎,金山典世,原 元司,廣瀬 誠,川見昌春,岡田 康,”松江高専におけるインターネットサーバ運用講座”,第2回高専教育フォーラム,CP2-1-4,Aug, 2013 

●廣瀬 誠,石原裕之,吉岡賢吾,”同期現象を用いた低コントラスト化による画像圧縮”,第57回システム制御情報学会(SCI’13), 221-3, May, 2013 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”佐渡金銀山南沢疎水坑内「のみ角」の定量的解析”,平成25年度資源・素材学会春季大会,Mar, 2013 

●石原裕之,吉岡賢吾,廣瀬 誠,”同期現象を用いた画像圧縮”,精密工学会動的画像処理実利用ワークショップ2013(DIA2013),Mar, 2013 

●岡田 康,池田総一郎,川見昌春,原 元司,廣瀬 誠,金山典世,”松江高専におけるネットワーク管理者育成教育の活動報告”,情報処理学会第75回全国大会講演論文集,No.4,pp.425-426, Mar, 2013 

●寺本圭佑,吉岡賢吾,小谷活太,廣瀬 誠,”ステレオ法を利用した動画像からの3次元形状計測”,第14回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,Nov, 2012 

●吉岡賢吾,寺本圭佑,石原裕之,廣瀬 誠,”同期現象を用いたカラー画像の圧縮”,第14回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,Nov, 2012 

●石岡亮,久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”遠隔操作型ロボットを用いた佐渡新穂銀山の坑道内計測”,平成24年度 電気・情報関連学会中国支部連合大会, Oct, 2012 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”鉱山坑道形状から採掘年代を推論する手法に関して”,2012年度日本技術史教育学会全国大会,pp26-28,Oct, 2012 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”遠隔操作型ロボットを用いた秋吉台長登銅山跡坑道探査”,第30回日本ロボット学会学術講演会,4G1-5,Sep, 2012 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”遠隔操作型ロボットを用いた古代鉱山/近世鉱山の坑道調査”,平成24年度資源・素材学会秋季大会,Sep, 2012 

●廣瀬 誠,岡田 康,池田総一郎,川見昌春,原 元司,金山典世,”松江高専におけるウェブ構築および運用について”,第32回高等専門学校情報処理教育研究発表会,CK1-1-4,Aug, 2012 

●金山典世,原 元司,廣瀬 誠,池田総一郎,岡田 康,川見昌春,”松江高専における無線を含んだ認証ネットワークの構築”,第32回高等専門学校情報処理教育研究発表会,CK2-2-4,Aug, 2012 

●原 元司,金山典世,廣瀬 誠,川見昌春,池田総一郎,岡田 康,”RubyCity松江と松江高専の活動について”,第32回高等専門学校情報処理教育研究発表会,CK2-1-3,Aug, 2012 

●池田総一郎,金山典世,原 元司,廣瀬 誠,川見昌春,岡田 康,”松江高専におけるインターネットサーバ運用講座”,第32回高等専門学校情報処理教育研究発表会,AP3-3-5,Aug, 2012 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀬 誠,”ロボットを用いた佐渡新穂銀山の坑道探査”,資源・素材学会春季大会, pp.,Mar, 2012 

●廣瀬 誠,久間英樹,福岡久雄,”運搬困難な文化財の形状計測”,資源・素材学会春季大会, pp.,Mar, 2012 

●小谷活太,廣瀬 誠,”e-Learningにける顔画像を用いた認証システムの開発”,電子情報通信学会総合大会,ISS-P-270, p.146,Mar, 2012 

●廣瀬 誠,”同期現象を用いた画像圧縮手法の検討”,しまね情報分野研究シ-ズ発表会,Mar, 2012 

●廣瀬 誠,石原裕之,”同期現象を用いた画像圧縮手法の提案”,精密工学会動的画像処理実利用ワークショップ2012(DIA2012),I-2,pp.102-106, Mar, 2012 

●廣瀬 誠,石原裕之,”同期現象を用いた画像圧縮”,情報処理学会第74回全国大会,第3分冊, 2E-4,pp.61-62, Mar, 2012 

●吉田桃子,佐々木理佳,石原裕之,廣瀨 誠,齋藤誠二,”三次元動的リンクモデルに基づく歩行動作の解析”,HCGシンポジウム2011論文集,pp.318-323,Dec, 2011 

●石原裕之,吉田桃子,廣瀨 誠,”モーションキャプチャシステムを用いた同期現象の解析”,HCGシンポジウム2011論文集,pp.324-329,Dec, 2011 

●小谷活太,園山昌司,大澤昇,廣瀨 誠,”e-Learningにおける顔画像を用いた認証システムの開発”,第13回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,pp.122-125,Nov, 2011

●野津丈晴,廣瀨 誠,”距離画像を用いた姿勢推定に関する研究”,第13回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,pp.377-380,Nov, 2011 

●久間英樹,福岡久雄,廣瀨 誠,”ロボット用いた佐渡金山坑道内探査”,2011年度日本技術史教育学会全国大会,pp21-23,Oct, 2011 

●久間英樹,野津拓馬,福岡久雄,廣瀨 誠,”ロボット用いた佐渡鶴子銀山坑道探査”,第70回日本ロボット学会学術講演会,2E2-6,Sep, 2011 

●廣瀬 誠,岡田 康,池田総一郎,川見昌春,原 元司,金山典世,”松江高専におけるMoodle活用事例について”,第31回高等専門学校情報処理教育研究発表会,Aug, 2011 

●池田総一郎,金山典世,原 元司,廣瀬 誠,岡田 康,川見昌春,”松江高専におけるVirtualBoxによる仮想環境の構築と運用”,第31回高等専門学校情報処理教育研究発表会,Aug, 2011 

●金山典世,原 元司,廣瀬 誠,池田総一郎,岡田 康,川見昌春,”松江高専における複数Webサーバの統合とセキュリティ”,第31回高等専門学校情報処理教育研究発表会,Aug, 2011 

●岡田 康,池田総一郎,川見昌春,原 元司,廣瀬 誠,金山典世,”松江高専におけるネットワーク管理者の養成を目的とした取り組み”,第31回高等専門学校情報処理教育研究発表会,Aug, 2011 

●小谷活太,廣瀨 誠,”e-Learningにおける顔画像を用いた認証システムの開発”,平成23年度中四国地区高等専門学校専攻科生研究交流会,Apr, 2011 

●廣瀬 誠,”相対運動解析装置を用いた人間の動作計測・解析の試み”,しまね情報分野研究シ-ズ発表会,Mar, 2011 

●廣瀬 誠,小谷活太,馬場浩子,”ステレオ計測を用いたe-Learningのための学習者本人認証”,電気学会システム研究会「スマートビジョンシステム」,pp.55-60,Mar, 2011 

●加藤真理夫,廣瀬 誠,”理学療法学習支援システム”,情報処理学会第73回全国大会,pp.689-690,Mar, 2011 

●野津丈晴,廣瀬 誠,”距離画像を用いた物体の姿勢推定に関する研究”,電子情報通信学会総合大会,p.139,Mar, 2011 

●布志原雅之,林 啓吾,廣瀬 誠,”三次元動的リンクモデルに基づく歩行動作の解析と個人認証への応用”,電子情報通信学会総合大会,p.48,Mar, 2011 

●林 啓吾,布志原雅之,廣瀬 誠,”応急手当練習システムの開発”,電子情報通信学会総合大会,p.46,Mar, 2011 

●岡田 康,原 元司,衣笠保智,廣瀬 誠,谷口哲至,池田総一郎,金山典世,”松江高専における情報セキュリティインシデントとその対応”,高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集,No.30,pp.229-230,Mar, 2011 

●林 啓吾,布志原 雅之,廣瀬 誠,”応急手当練習システムの開発”,第12回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,pp.360-363,Nov, 2010 

●門脇直哉,小谷活太,加藤真理夫,廣瀬 誠,”学習指導法の共有によるe-Learningシステムの開発”,第12回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,pp.392-395,Nov, 2010 

●馬場浩子,廣瀬 誠,”QRコードを用いたカメラキャリブレーションの問題点の検討”,第12回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,pp.397-399,Nov, 2010 

●布志原雅之,林 啓吾,廣瀬 誠,”古武術を用いたバスケットボール練習法の分析”,第12回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,pp.408-411,Nov, 2010 

●小谷活太,門脇直哉,加藤真理夫,廣瀬 誠,”e-Learningのための顔画像認証システム”,第12回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,pp.416-419,Nov, 2010 

●岡田 康,池田総一郎,川見昌春,廣瀬 誠,原 元司,金山典世,”松江高専におけるOSSを活用したネットワ-ク管理者育成事業”,情報処理学会第72回全国大会講演論文集,No.4,pp.487-488,Mar, 2010 

●馬場浩子,野津幸子,廣瀬 誠,”Webカメラに基づくQRコ-ドを用いたセルフカメラキャリブレ-ション”,電子情報通信学会綜合大会,Mar, 2010 

●廣瀬 誠,野津幸子,馬場浩子,原 元司*1,”QRコ-ドを用いた内部パラメ-タの推定”,電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会,pp.33-38,Mar, 2010 

●廣瀬 誠,”ステレオ計測におけるQRコ-ドを用いたセルフカメラキャリブレ-ション手法”,しまね情報分野研究シ-ズ発表会,p.55,Feb, 2010 

●廣瀬 誠,野津幸子,藤井 諭,”QRコ-ドを用いたセルフカメラキャリブレ-ションの提案”,電気学会一般産業研究会,pp.35-40,Dec, 2009 

●廣瀬 誠,岡田 康,池田総一郎,川見昌春,原 元司,金山典世,”松江高専情報処理実習室におけるサブディスプレイシステムの導入”,高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集,No.29,pp.343-346,Aug, 2009 

●原 元司,池田総一郎,岡田 康,川見昌春,岡 宏憲,廣瀬 誠,”島根県におけるOSS戦略と松江高専”,高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集,No.29,pp.151-152,Aug, 2009 

●岡 宏憲,岡田 康,池田総一郎,川見昌春,廣瀬 誠,原 元司,”松江高専における人材育成事業の事例について-オ-プンソ-スソフトウェアによる中堅ネットワ-ク管理者養成プログラム-“,高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集,No.29,pp.147-159,Aug, 2009 

●廣瀬 誠,”Web協働作業によるレンジデータの統合”,画像電子学会 第243回研究会, Mar, 2009 

●野津 幸子,廣瀬 誠,”QRコードを用いた柔軟なカメラキャリブレーションの提案”,電子情報通信学会 総合大会, Mar, 2009 

●池田 総一郎,岡田 康,原 元司,廣瀬 誠,天野 順,”NetCommonsによる学内情報共有サイトの構築”,平成20年度高専情報処理教育研究発表会,Vol.1,No.1, pp.6-7, Aug, 2008 

●岡田 康,池田 総一郎,川見 昌春,天野 順, 廣瀬 誠,原 元司,”松江高専における人材育成事業-オープンソースソフトウェアによる中堅ネットワーク管理者養成プログラム-“,平成20年度高専情報処理教育研究発表会,Vol.1,No.1, pp.175-176, Aug, 2008 

●廣瀬 誠,”3DCG協同構築システムの開発”,第1回中国地区高専テクノマーケット, Nov, 2008 

●神谷正明,松田唯史,松本亮,川井弘之,ニコラス・タン,廣瀬 誠,“eclipseにおけるソースファイル自動収集plug-inの開発”,オープンソースカンファレンス2007 Kansai,Jul,2007 

●宮本 慎,神垣智一,高 弘昇,廣瀬 誠,“プライバシー保護のための情報分散代理サーバーシステムの開発”,電子情報通信学会2007総合大会A-7-28,名城大学,Mar,2007 

●森田正康,廣瀬 誠,“モバイルラーニングにおける誤回答率に影響を与える要因の検証”,日本教育工学会第22回全国大会,関西大学,Nov,2006 

●廣瀬 誠,神垣智一,山下泰芳,宮本慎,饗場繁,藤田和也,中口孝雄,高弘昇,内藤昭三,“プライバシー保護のための情報分散代理サーバシステム”,日韓越三カ国合同セミナー,京都情報大学院大学,Oct,2006 

●松本 哲,廣瀬 誠,“CMSへのストリーミングコンテンツアップロード環境の作成に関して”,第31回JSiSE全国大会,大阪経済大学,Jun,2006 

●廣瀬 誠,松本 哲,今井恒雄,“対面授業とオンデマンド授業のLMSによる効果比較”,e-Learning学会学術講演会,神戸情報大学院大学,Nov,2005 

●中口孝雄,廣瀬 誠,山縣敬一,“AOPとメタデータアノテーションを用いたネットワーク共有機能実装プロセスの自動化”,日本ソフトウェア科学会第22回大会,Sep,2005 

●中口孝雄,廣瀬 誠,山縣敬一,“ネットワーク共有機能を実装するためのGUIを用いたアスペクトコード生成手法”,Proc. of the 49th Annual Conference of the Institute of Systems, Control and Information Engineers(ISCIE),pp373-374,京都,May,2005 

●篠田将宏,廣瀬 誠,荒木和男,“3次元計測ロボットシミュレータ”,画像電子学会年次大会2003-34,pp109-110,北九州国際会議場,Jun,2003 

●古橋英則,廣瀬 誠,荒木和男,“時系列距離画像を用いた物体認識・姿勢推定”,信学技報,pp9-14,会津大学,Oct,2001 

●廣瀬 誠,古橋英則,荒木和男,“時系列多視点距離画像を用いた自動位置合わせ手法”,信学技報PRMU2001-24,pp33-38,香川大学,Jun,2001 

●玉田 新,廣瀬 誠,荒木和男,“距離画像を用いた個人顔識別”,電気学会東海支部若手セミナー「新世代計測システム」第2回若手研究者研究発表会論文誌,pp22-23,中京大学,Mar,2001 

●古橋英則,北村直至,廣瀬 誠,荒木和男,“距離画像を用いた3次元物体認識”,電子情報通信学会総合大会,pp249,立命館大学,Mar,2001 

●古橋英則,廣瀬 誠,荒木和男,“ニューラルネットワークを用いた3次元物体認識”,電気学会東海支部若手セミナー「新世代計測システム」第2回若手研究者研究発表会論文誌,pp16-17,中京大学,Mar,2001 

●北村直至,廣瀬 誠,荒木和男,“多視点から計測したレンジデータの再構築と物体認識への応用”,情報処理学会第61回全国大学講演論文集1V-4,愛媛大学,Oct,2000 

●北村直至,廣瀬 誠,荒木和男,“無制約条件下で取得した他視点レンジデータの統合”,情報処理学会第60回全国大会講演論文集3ZB-67,拓殖大学,Mar,2000 

●廣瀬 誠,荒木和男,“高速・連続三次元計測装置に基づく連続距離画像の合成”,第5回若手セミナー「アドバンスト計測システム」講演論文誌,pp55-56,中京大学,Feb,1998 

●廣瀬 誠,黒田和宏,畔柳憲司,宮阪健夫,清水 優,荒木和男,“高速・連続三次元計測装置に基づく実在人物顔のリアルな三次元CGの作成”,信学技報PRMU97-160,pp33-40,小樽大学,Nov,1997